- 
 命をつなぐ農業支援―ガザの農家とともに
- パレスチナ
 - ガザ地区における被災住民への緊急支援
 - 緊急支援事業
 
 - 
 タイ国境地域、親と離れて暮らす子どもたち
- ミャンマー
 - タイ国境ミャンマー移民子ども支援
 - 緊急支援事業
 
 - 
 【神原ゼミ×パルシック 活動ブログ】#4 紅茶の勉強会を開催
- 日本
 - 神原ゼミxパルシック
 
 - 
 ミャンマー地震:戦闘が続く中での支援
- ミャンマー
 - 国内避難民への物資配付および教育支援
 - 緊急支援事業
 
 - 
 ミャンマー:タイ国境地域での新プロジェクトスタート!
- ミャンマー
 - 緊急支援事業
 - タイ国境ミャンマー移民子ども支援
 
 - 
 再生へ歩むシリアの春 ―帰還民と避難民、それぞれの今を支える取り組み
- シリア・レバノン・トルコ
 - シリア国内避難民・帰還民の生活再建支援
 - 経済自立支援事業
 
 - 
 子どもたちの希望の光「教育」を奪った戦闘の再開
- パレスチナ
 - ガザ地区における被災住民への緊急支援
 - 緊急支援事業
 
 - 
 ミャンマー地震:皆さまのご寄付で被災者104世帯へ食料を届けました
- ミャンマー
 - 国内避難民への物資配付および教育支援
 - 緊急支援事業
 
 - 
 能登出張レポート 人がいてこそ。能登での居場所づくりに参加して。
- 日本
 - 令和6年能登半島地震 緊急支援
 - 緊急支援事業
 
 
- 
 能登インターン日誌Vol.3 震災が残した痕に触れて
- 日本
 - 令和6年能登半島地震 緊急支援
 - インターン・ボランティア日誌
 - 緊急支援事業
 
 - 
 10年目のマレーシアフィールドワーク ―現地で出会う人びとにとっても意義ある体験を模索―
- マレーシア
 - 民際教育
 - 民際教育事業
 
 - 
 飢餓の渦中で食料配付がもたらす明日への希望
- パレスチナ
 - ガザ地区における被災住民への緊急支援
 - 緊急支援事業
 
 - 
 タイ国境出張レポート:子どもたちの笑顔と元気な声があふれる移民学習センター(後編)
- ミャンマー
 - タイ国境ミャンマー移民子ども支援
 - 活動中
 - 緊急支援事業
 
 - 
 タイ国境出張レポート:子どもたちの笑顔と元気な声があふれる移民学習センター (前編)
- ミャンマー
 - タイ国境ミャンマー移民子ども支援
 - 活動中
 - 緊急支援事業
 
 - 
 祖国シリアに電力を ~ソーラーパネルにかけるムハンマドさんの挑戦~
- シリア・レバノン・トルコ
 - シリア国内避難民・帰還民の生活再建支援
 - 経済自立支援事業
 
 - 
 みんかふぇ夏祭り2025を開催しました
- 日本
 - 居場所づくり
 - 活動中
 - 経済自立支援事業
 
 - 
 給水支援とガザ緊急支援サポーター200名達成のご報告
- パレスチナ
 - ガザ地区における被災住民への緊急支援
 - 緊急支援事業
 
 - 
 能登インターン日誌 Vol.2 能登の人びとと彼らがもつ知恵
- 日本
 - 令和6年能登半島地震 緊急支援
 - インターン・ボランティア日誌
 - 緊急支援事業
 
 
- 
 レバノンの山田君 ~インターン日誌~ Vol.1 自己紹介
- シリア・レバノン・トルコ
 
 - 
 スリランカ 南部デニヤヤ 有機農業ボランティアツアー2018 参加報告
- スリランカ
 - デニヤヤ小規模紅茶農家支援
 - フェアトレード事業
 - ツアー参加者の声
 - 経済自立支援事業
 
 - 
 東ティモールの魅力・海
- 東ティモール
 
 - 
 シリア南東部 デリゾールのトリュフご飯
- シリア・レバノン・トルコ
 - 食べる
 
 - 
 スタッフの勉強会:紅茶学&テイスティング
- 日本
 
 - 
 レバノンにて難民の方々と共に2019年を迎えて
- シリア・レバノン・トルコ
 - レバノンでのシリア難民への教育支援事業
 - レバノンでのシリア難民への食糧・越冬支援
 - 緊急支援事業
 
 - 
 東ティモールの犬
- 東ティモール
 
 - 
 シリアのダマスカス名物シャクリヤ
- シリア・レバノン・トルコ
 - 食べる
 
 - 
 食べ物から見える中東(葡萄)
- シリア・レバノン・トルコ
 - 食べる
 
 
 