Pick Up
- 
  「停戦を、食料を、今すぐに」報告会とキャンドルアクションを実施し... メディア掲載
- 
  【参加者募集】 美味しい紅茶に出会う旅 in SriLanka... 募集情報
- 
  クラフトジン「LUO」がパルシックを支援先に お知らせ
- 
  パレスチナ・ガザ緊急支援を続けるためのご寄付のお願い お知らせ
- 
  激動する世界で、人びとの「日常」を守り、伝える ー2024年度を... お知らせ
- 
  【ご寄付のお願い】ミャンマー地震 緊急支援を開始します お知らせ
- 
  「ガザの恒久的停戦と、パレスチナの和平を求める」記者会見 メディ... メディア掲載
- 
  「ガザの恒久的停戦と、パレスチナの和平を求める」声明および記者会... お知らせ
- 
  今年も一年ありがとうございました!2024年に読まれた記事TOP... お知らせ
- 
  「朝日ライフ SRI 社会貢献ファンド(愛称:あすのはね)」より... お知らせ



About PARCiC
民際協力
困難にある人びとに
尊厳のある生活を
パルシックは災害・紛争などで困難に陥った人びとが尊厳のある暮らしを取り戻すのを支え、対等な関係づくりを目指す国際協力NGOです。
ただし、国と国との国際協力ではなく、国境を越えた市民と市民が直接的で対等な協力関係を築く「民際協力」として主にアジアの地域で活動しています。
Activity 経済的自立を目指す
段階的な支援 
困難な状況にある人びとに対して、持続可能な自立的な暮らしと経済を成り立たせるため、緊急支援、復興支援、経済自立支援と段階的な息の長い活動をおこなっています。地域の人びととの信頼関係に基づく、地域に根付いた活動を進めながら、「支援する側」「支援される側」という関係から、互いに支え合う関係づくりを進めます。

- 
緊急支援 災害・紛争などで自立的な発展を阻まれた地域にて実施 
- 
復興支援 ハード面(建物など)ソフト面(産業など)の復旧を支援 
- 
経済自立支援 地域の産業促進を支援、 経済的自立を生み出す 
- 
持続可能な状態 国境を越えた市民関係・経済的自立による相互に助け合う社会 
Staff Report スタッフレポート
- 
  能登インターン日誌Vol.3 震災が残した痕に触れて - 日本
- 令和6年能登半島地震 緊急支援
- インターン・ボランティア日誌
- 緊急支援事業
 
- 
  10年目のマレーシアフィールドワーク ―現地で出会う人びとにとっても意義ある体験を模索― - マレーシア
- 民際教育
- 民際教育事業
 
- 
  飢餓の渦中で食料配付がもたらす明日への希望 - パレスチナ
- ガザ地区における被災住民への緊急支援
- 緊急支援事業
 
- 
  タイ国境出張レポート:子どもたちの笑顔と元気な声があふれる移民学習センター(後編) - ミャンマー
- タイ国境ミャンマー移民子ども支援
- 活動中
- 緊急支援事業
 
- 
  タイ国境出張レポート:子どもたちの笑顔と元気な声があふれる移民学習センター (前編) - ミャンマー
- タイ国境ミャンマー移民子ども支援
- 活動中
- 緊急支援事業
 
- 
  祖国シリアに電力を ~ソーラーパネルにかけるムハンマドさんの挑戦~ - シリア・レバノン・トルコ
- シリア国内避難民・帰還民の生活再建支援
- 経済自立支援事業
 
- 
  みんかふぇ夏祭り2025を開催しました - 日本
- 居場所づくり
- 活動中
- 経済自立支援事業
 
- 
  給水支援とガザ緊急支援サポーター200名達成のご報告 - パレスチナ
- ガザ地区における被災住民への緊急支援
- 緊急支援事業
 
- 
  東ティモール コーヒーの生産地を訪ねるツアー 2025 開催報告 「コーヒー1杯分の学び」 - 東ティモール
- ツアー参加者の声
- フェアトレード事業
- 経済自立支援事業
 
- 
  能登インターン日誌 Vol.2 能登の人びとと彼らがもつ知恵 - 日本
- 令和6年能登半島地震 緊急支援
- インターン・ボランティア日誌
- 緊急支援事業
 
Event イベント情報
- 
  【10.30開催】<ミャンマー講座2025> ミャンマーの政治と教育制度に翻弄された若者たち―現地から見える必要性と可能性― 
- 
  【10.14大阪開催】パレスチナの命をつなぐ ー支援の最前線からー パレスチナ駐在員が語る10.7から2年 
- 
  【10.4開催】「停戦を、食料を、今すぐに」報告会・キャンドルアクション 
- 
  【9.27/28開催】グローバル・フェスタJAPAN 2025 出店のお知らせ @新宿住友ビル三角広場 
- 
  【9.12開催】食から知る、今の能登 
- 
  【8.27開催】<ミャンマー講座2025> 科学の灯をともし続ける~未来のミャンマー連邦に描く地球科学者たちの夢 
- 
  【8.20開催】続・ガザ、破壊の淵から-報告会:ガザの今とつながる私たち 
- 
  【6.19開催】ガザ、破壊の淵から-緊急報告会:ガザの今と私たちにできること 
- 
  【6.11開催】<ミャンマー講座2025> Burma/Myanmar 戦禍の記憶 2019−2024 
- 
  【6.5開催】シリア活動報告会ーアサド政権崩壊と暫定政権発足、国の再建に向けての今と現場から報告 
 
 


