特定非営利活動法人 パルシック(PARCIC)

〒101-0063
東京都千代田区神田淡路町1-7-11 東洋ビル

03-3253-8990

FAX03-6206-8906

【12.3開催】<ミャンマー講座2025> インドに逃れたミャンマー避難民と出会って〜3年間の活動の記録〜

  • イベント
fc48ce607b522a18f7d21f3b3aee9151-1762407540.png

2021年2月にミャンマーで軍事クーデターが発生してから、4年以上が経過しました。

デモに参加した人や公務員を辞めた人など、軍事政権から追われる立場となった人びとや、戦闘や空爆で住む場所を失った人びとは、国内で避難生活を続けるか、国外へ退避して暮らしています。タイに逃れた避難民が注目されることが多い一方で、実はインドにも3万人を超える避難民が逃れています。しかしアクセスの悪いインド国境地域には、国際社会からの支援がほとんどありません。今回のミャンマー講座では、2021年のクーデター後にインド国境地域を訪問し、支援活動を続けている佐藤さんにお話しいただきます。

オンラインでの開催ですので、ぜひお気軽にご参加ください。

 ■佐藤さんより
「ある海外メディアの報道でインドにもミャンマーからの避難民が流れてきていることを知った僕が、かつての伝手でその主な流入先のひとつミゾラム州に向かったのが約3年前。そこには約4万人の人々が避難しているという情報に反して、国際支援がほぼ皆無の状況でした。現地では教会や州政府による支援が散発的に行われているものの、乏しいインフラやアクセスの悪さのためにその支援すら入らない難民キャンプがあることを知った僕は講演活動などを通して寄付を募り、支援が届いていない難民キャンプに物資を届ける活動をしてきました。今回は過去3年間計3回の渡航で出会った難民の現地での生活や支援の概要についてお話します。」

開催概要

日時:2025年12月3日(水)19:00~20:30
場所:オンライン(ZOOM)
スピーカー:佐藤充さん
参加費:①無料 ②ミャンマーへの寄付つきチケット1口500円(2口以上のご寄付はチケットを口数分お申込みください。)
*活動費にできるだけ多く回すため、今回の寄付つきチケットの寄付額については領収書をお送りしません。領収書が必要な方は、ご連絡ください。
お申込み:Peatixイベントページよりお申込みください。
https://parcic-myanmar202512.peatix.com

参加方法:お申込みいただいた方に、開催の2日前にZOOMURLをご連絡します。

スピーカーのご紹介

佐藤充さん
1986年山形県酒田市出身、北海道帯広市在住。2015年から約2年間民間企業の会社員としてミャンマーに暮らし農業に携わる。退職後、NPO法人でカンボジアの農業支援に携わっていたところロヒンギャ難民危機が発生。バングラデシュに移り約2年間難民キャンプにおける水衛生支援を実施。現在は北海道での農業の傍ら、講演や写真展を通して寄付を募りインド・ミゾラム州に通う。

Donation

共に助け合い、
支え合う世界へ

パルシックの活動に
寄付で参加しませんか?