PARCIC

観る

「ソフラ~夢をキッチンカーにのせて」相原木ノ実さん映画評

ソフラってどんな映画?「SOUFRA」映画評(ミフターフVol.51 掲載)   - SOUFRA上映実行委員会メンバー 相原木ノ実さん  「戦争が終わってぼく… [続きを読む]

ラマダン:祝福の月の始まり

イスラム歴9月の5月17日(木)、各地のムスリムコミュニティで、年に一度私たちの心に訪れる大好きなお客さま、ラマダン(断食月)がやってきました。イスラム教徒は互… [続きを読む]

ナクバを前に

パレスチナの生活も半年が経とうとしている4月末の休日、私はラマッラー市郊外のジフナ村とジャラゾーン難民キャンプの友人宅を尋ねた。 この日は、パレスチナの家庭料理… [続きを読む]

パレスチナ:オリーブの季節がやってきた![2]

オリーブの季節がやってきた![1]より そろそろ日も傾いてきて、おいとましようかとしていると、サーデクが村に2つある搾油所の1つにつれていってくれるとのこと。そ… [続きを読む]

パレスチナ:オリーブの季節がやってきた![1]

マルハバ(こんにちは)! 今年もパレスチナにオリーブ収穫の季節がやってきました。 地中海性気候と砂漠性気候の中間のような地域にあるパレスチナでは、5~9月までが… [続きを読む]

ガザでのイード・アル=アドハー 【1】

こんにちは。9月下旬からラマッラー事務所に加わりました、廣本です。ラマッラーは坂が多い街で、毎日の通勤がいい運動になっています。 さて、私が赴任した9月下旬とい… [続きを読む]

パレスチナ・ラマダンリポート(ガザ事務所 サハル)

ラマダン・カリーム。ラマッラー事務所の盛田です。 中東の各国同様、パレスチナでは6月18日からラマダン(断食月)が始まりました。ムスリムは約1か月間、日の出から… [続きを読む]

ラマッラー現地レポート#4 ナブルス歩き前編:旧市街と第二次インティファーダ

マルハバ(こんにちは)!ラマッラー事務所の盛田です。 4月11日でパレスチナに赴任してちょうど一か月。ラマッラーの雰囲気にも慣れ、週末には近くの街まで足を延ばせ… [続きを読む]

復興を願って、ガザと釜石を繋ぐ合同凧揚げを開催

“Friends under the same sky” 3月9日、ガザ南部のKhanYounis(ハーン・ユニス)にあるビーチで、ガザで暮らす約1,000人の… [続きを読む]

3月8日(日) ガザ・釜石合同凧揚げ大会 および交流会のご案内

「ガザと日本をつなぐ大空に 揚がれ!希望の凧」凧揚げ大会のご案内 3月8日(日)、釜石とガザで凧揚げ大会が開催されます。2014年の夏に、ガザでは大規模な戦闘が… [続きを読む]