特定非営利活動法人 パルシック(PARCIC)

〒101-0063
東京都千代田区神田淡路町1-7-11 東洋ビル

03-3253-8990

FAX03-6206-8906

ミャンマー:タイ国境地域での新プロジェクトスタート!

  • 活動レポート
  • タイ国境ミャンマー移民子ども支援
  • ミャンマー
  • 緊急支援事業

ミャンマーで2021年に起きたクーデター以降、戦闘や空爆から逃れて、タイとの国境地域に多くの人びとが避難しています。その中には子どもたちも数多く含まれています。

こうした子どもたちの学びの場となっているのが、国境地域に点在する「移民学習センター(MLC)」です。MLCは、教会や寺院、個人や団体の支援で運営されており、授業料は基本的に無料です。中には、安全な場所で教育を受けてほしいという家族の希望から、ミャンマー国内から子どもだけが国境を越えて学びに来ているケースもあります。そうした子どもたちは、MLCに併設された寮で生活しています。

しかし、教室や教材、教員が足りず、学びたいという子どもすべてを受け入れられないのが現状です。寮の施設も雨漏りしたり、提供される食事もごはんに調味料をかけるだけだったりと十分とは言えません。さらに教員の給与も安定せず、生活のために休日は農園や工場で働いている人もいます。それでも、「子どもたちの成長をそばで見届けたい」「学びの場を守りたい」という思いで教員を続けている人たちがそこにはいます。

b7e04e4a04f5ce97a0dddae78c17d8c9-1747185519.jpg

給食を作るキッチンと食堂(奥)

b4376fa5bf01424523d3c5d5044b6515-1747185743.jpg

MCL内の教師用の住居

パルシックは、このような状況を受け、8校のMLCに対して、教室や寮の修繕、教材や食料の提供、教員への研修や給与の支援など、子どもたちが安心して生活し、教育が受けられる環境づくりをサポートする事業を20254月に開始しました。

事業を開始するにあたり4月下旬に現地に出張し、事業を共に実施する現地のNGOと会議を行い、MLCを訪問しました。支援するMLCのある地域はタイとミャンマーの国境地域で、モエイ川を挟んで対岸はミャンマーになります。ミャンマー側の国境地域では国軍による空爆や戦闘が続いており、国境近くで戦闘があると、タイ側にいても爆撃の音や振動が伝わってくるということでした。川幅が狭く歩いて渡れてしまいそうなポイントもあるような川ですが、タイとミャンマーを大きく隔てているのだと感じました。

c4600e4b1bf92448f257ebbdc7c52009-1747185834.jpg

ミャンマーとタイの国境、川の向こう側がミャンマー

3月~5月末までは新学期前の長期休暇のため、今回の訪問では子どもたちには会えないと思っていたのですが、家庭の事情で戻ることができない子どもたちや、ミャンマー国内で続く内戦のため家族のもとに帰ることができず寮生活を続ける子どもたちと会うことができました。

出会った生徒の中には、10歳に満たないような年齢で家族と連絡が取れないまま何年も寮で生活を続け学び続けている子どもたちもいました。あるMLCの教員は、生徒のひとりがミャンマー国内にいる家族のもとへ帰っていったが、新学期までに戻ってこられるのか分からないという話をしてくれました。その子はすでに4年間家族と会っておらず、どうしても家族に会いたいという思いがあり、引き留められなかったということでした。今は生徒と連絡もつかないということで、戦闘に巻き込まれず無事に家族と再会していることを願うばかりです。

「移民の子どもたち」と一括りにしてしまうと見えにくくなってしまう、それぞれの子どもたちが置かれている境遇やその思いに触れることができた今回の訪問は、大きな学びの機会となりました。出会った子どもたちは、大人の目を盗んで友達とふざけたり、暗い夜のトイレが怖いと話したり、家族に会えない寂しさをにじませたりその姿は日本の子どもたちと何も変わりません。

6e0bb750e9945ff6cef4f7d3523ea28c-1747186245.jpg

長期休暇も寮で生活する子どもたち。寄付された楽器をみんなで熱心に練習中

223bbdb5a37b83c73fe805b6b23a506b-1747186285.jpg

屋外に設置されたシャワースペース

6月の新学期開始に向け、現在、教室の整備や寮の改修、備品の調達・納品が進められています。現地のNGOスタッフや現地教員と密に連携しながら、子どもたちが安心して学べる環境の構築を目指して取り組んでいきます。みなさまの温かいご支援をどうぞよろしくお願いいたします。

890e375ce29e742b7135c2620a4bbda3-1747186413.jpg

建設中の教室。この事業で建設資材を提供。教員や保護者が協力して建設を進めている 

3ff0a71a23c389f2c46d401a38bf3fd9-1747186472.jpg

寮の増築中

(東京事務所 ミャンマー事業担当)
*この事業は、ジャパン・プラットフォームの助成と皆さまからのご寄付で実施しています。

Donation

共に助け合い、支え合う世界へ

パルシックの活動に
寄付で参加しませんか?