マルハバ(こんにちは)! パレスチナ・ヨルダン川西岸地区ラマッラーから高橋です。 日本では12月25日を過ぎるとすっかりお正月に向けて、雰囲気が切り替わりますが… [続きを読む]
パレスチナ・ヨルダン川西岸地区の中心地ラマッラーに駐在している高橋です。 ラマッラーの中心部には青果市場があります。大きなスーパーマーケットに行けば野菜売り場が… [続きを読む]
マルハバ(アラビア語でこんにちは)! 10月からパレスチナ・ヨルダン川西岸地区の中心地ラマッラーに駐在している高橋です。西岸地区にパルシックのパレスチナ事務所が… [続きを読む]
パレスチナのガザ地区では、2018年1月から2022年2月まで、貧困女性世帯を対象に羊の酪農支援を行ってきました。2022年3月からは、その後継事業として、「ガ… [続きを読む]
2022年8月5日、パレスチナ・ガザ地区でイスラエルとの軍事衝突が起こり、3日間続いたイスラエル軍の空爆により、幼い子ども15名を含む44名が亡くなり、360名… [続きを読む]
「酪農を通した女性グループの生計支援事業」(2018年1月~2022年2月)で、パルシックが支援してきた女性たちは今、女性協同組合を中心に、自立した活動を続けて… [続きを読む]
2019年からヨルダン川西岸地区のナブルス県北アシーラ町で、循環型社会のモデル形成事業を行っています。家庭でゴミを分別して集めた生ゴミを用いた堆肥を作っています… [続きを読む]
今年、パレスチナは今まで以上に長い冬となり、人びとは冬が過ぎた後の晴れの日を今か今かと待ちわびていました。そんな中、今年のラマダンはパレスチナ人の意表を衝いてや… [続きを読む]
2018年にガザ南部で開始した「酪農を通した女性グループの生計支援事業」が、2022年2月に完了しました。これまで事業で支援してきた女性たちは、共同で羊小屋を運… [続きを読む]
今年5月に発生したガザとイスラエルとの11日間に及ぶ武力紛争は、長引く軍事封鎖で疲弊したガザの人びとの生活をさらに悪化させました。パルシックは緊急集会を開いて寄… [続きを読む]