-
レバノンにて難民の方々と共に2019年を迎えて
- シリア・レバノン・トルコ
- レバノンでのシリア難民への教育支援事業
- レバノンでのシリア難民への食糧・越冬支援
- 緊急支援事業
-
地震・津波被災者へ食糧・生活用品の配布を実施-3
- インドネシア
- インドネシア中部 スラウェシの地震・津波被災者支援
- 緊急支援事業
-
地震・津波被災者へ食糧・生活用品の配布を実施-2
- インドネシア
- インドネシア中部 スラウェシの地震・津波被災者支援
- 緊急支援事業
-
みんかふぇのクリスマス会
- 日本
- 居場所づくり
- 活動中
- 経済自立支援事業
-
地震・津波被災者へ食糧・生活用品の配布を実施-1
- インドネシア
- インドネシア中部 スラウェシの地震・津波被災者支援
- 緊急支援事業
-
愛媛県西予市での取り組み
- 日本
-
海岸部、パル市内の様子
- インドネシア
- インドネシア中部 スラウェシの地震・津波被災者支援
- 緊急支援事業
-
西予市宇和町 明間(あかんま)仮設での花壇づくり
- 日本
-
地震・津波発生から1か月経ったインドネシアスラウェシ島・パルの様子
- インドネシア
- インドネシア中部 スラウェシの地震・津波被災者支援
- 緊急支援事業
-
寒さに負けない、未来への希望をつなぐ教育支援
- シリア・レバノン・トルコ
- レバノンでのシリア難民への教育支援事業
-
能登地震レポート 松波小学校での特別クラス
- 日本
- 令和6年能登半島地震 緊急支援
- 緊急支援事業
-
ロブスタコーヒーの挑戦、カカオへの期待
- 東ティモール
- アグロフォレストリー(カカオ)事業
- 経済自立支援事業
- フェアトレード事業
-
私たちに光を
- ミャンマー
- 国内避難民への物資配付および教育支援
- 緊急支援事業
-
能登地震レポート 発災から1か月。地域のために
- 日本
- 令和6年能登半島地震 緊急支援
- 緊急支援事業
-
12月のイベント報告ブログVol.2
- 日本
- 居場所づくり
- 経済自立支援事業
-
1月のみんかふぇ食堂
- 日本
- 居場所づくり
- 経済自立支援事業
-
12月のイベント報告ブログVol.1
- 日本
- 居場所づくり
- 経済自立支援事業
-
食糧危機の中で乳製品加工がもたらす希望
- シリア・レバノン・トルコ
- シリア国内避難民・帰還民の生活再建支援
- 経済自立支援事業
-
東ティモール 美味しいコーヒーに出会う旅2022 参加者たちの感想文(1/3)
- 東ティモール
- ツアー参加者の声
- フェアトレード事業
- 経済自立支援事業
-
東ティモール 美味しいコーヒーに出会う旅2022 参加者たちの感想文(2/3)
- 東ティモール
- ツアー参加者の声
- フェアトレード事業
- 経済自立支援事業
-
東ティモール 美味しいコーヒーに出会う旅2022 参加者たちの感想文(3/3)
- 東ティモール
- ツアー参加者の声
- フェアトレード事業
- 経済自立支援事業
-
マルハバ!ラマッラー駐在員のパレスチナ日記#5
- パレスチナ
-
インターン黒沢 東ティモール日誌Vol.9 アタウロ島のふりかけ工場へ
- 東ティモール
- インターン・ボランティア日誌
- ふりかけ普及と食生活改善による栄養改善事業
- 経済自立支援事業
- フェアトレード事業
-
インターン黒沢 東ティモール日誌Vol.8 Loja & Café Aroma Timorへようこそ!
- 東ティモール
- インターン・ボランティア日誌
- 女性の生計向上支援
- 経済自立支援事業
- フェアトレード事業
-
インターン黒沢 東ティモール日誌Vol.7 マウベシのコーヒーをカッピング!
- 東ティモール
- インターン・ボランティア日誌
- 経済自立支援事業
- フェアトレード事業
- アイナロ県マウベシ郡でのコーヒー畑改善事業
-
インターン黒沢 東ティモール日誌Vol.6 首都ディリでの休日~with東ティモール人編~
- 東ティモール
- インターン・ボランティア日誌
-
インターン黒沢 東ティモール日誌Vol.5 特産品「アロマ・ティモール」をディリ中へ!
- 東ティモール
- インターン・ボランティア日誌
- 女性の生計向上支援
- 経済自立支援事業
- フェアトレード事業