- 
  ガザ緊急支援:子どもたちへ、暖かい服と学びの場所を - パレスチナ
- ガザ地区における被災住民への緊急支援
- 緊急支援事業
 
- 
  「チーズ作りを守り抜きたい」苦しみのなかの懸命な努力 - パレスチナ
- 緊急支援事業
- ガザ地区における羊の畜産支援
 
- 
  秋の収穫祭を訪ねる日帰りバスツアー - 日本
- 居場所づくり
- 活動中
- 経済自立支援事業
 
- 
  能登地震レポート 苔玉教室とちょっこりカフェ - 日本
- 令和6年能登半島地震 緊急支援
- 緊急支援事業
 
- 
  能登出張レポート ふたつの災害のあとに - 日本
- 令和6年能登半島地震 緊急支援
- 緊急支援事業
 
- 
  有機紅茶農家がネパールでの有機堆肥作り研修に参加 - スリランカ
- デニヤヤ小規模紅茶農家支援
- 経済自立支援事業
- フェアトレード事業
 
- 
  ミャンマー:洪水被災者に衛生用品を届けました - ミャンマー
- 国内避難民への物資配付および教育支援
- 緊急支援事業
 
- 
  能登 大雨災害レポート 被災家屋の清掃作業 - 日本
- 令和6年能登半島地震 緊急支援
- 緊急支援事業
 
- 
  能登 大雨災害レポート おにぎりの炊き出しと重蔵神社の物資配付 - 日本
- 令和6年能登半島地震 緊急支援
- 緊急支援事業
 
- 
  マウラウ村マレリア集落 タンク基礎作り - 東ティモール
- 山間部農村の水利改善事業
- 復興支援事業
 
- 
  サリー・リサイクル事業、ファッション・ショーを開催! - スリランカ
- スリランカの南北女性をつなぐサリー・リサイクル・プロジェクト
- 経済自立支援事業
- フェアトレード事業
 
- 
  着任3日目 マウベシの水利改善事業の現場を訪問 - 東ティモール
- 山間部農村の水利改善事業
- 復興支援事業
 
- 
  ベカー県、山岳レバノン県での越冬支援報告! - シリア・レバノン・トルコ
- レバノンでのシリア難民への食糧・越冬支援
- 緊急支援事業
 
- 
  東ティモール事業報告会「フェアトレードがつなぐ 東ティモールの農村女性」開催レポート - 東ティモール
 
- 
  新ブランド「アロマ・ティモール」立ち上げ - 東ティモール
- 女性の生計向上支援
- 経済自立支援事業
- フェアトレード事業
 
- 
  スリランカのベジタリアンの食事事情 - スリランカ
- デニヤヤ小規模紅茶農家支援
- 経済自立支援事業
- フェアトレード事業
 
- 
  RADIO TxT の番組に出演! - スリランカ
- デニヤヤ小規模紅茶農家支援
- 経済自立支援事業
- フェアトレード事業
 
- 
  開催レポート 8.29夏休みワークショップ「教育現場で役立つフェアトレードWS-生徒とともに考える-」@地球ひろば - 日本
 
- 
  東ティモール コーヒーの生産地を訪ねるツアー 2025 開催報告 「コーヒー1杯分の学び」 - 東ティモール
- ツアー参加者の声
- フェアトレード事業
- 経済自立支援事業
 
- 
  スリランカ美味しい紅茶の故郷を訪ねる旅:ツアー報告 - スリランカ
- デニヤヤ小規模紅茶農家支援
- ツアー参加者の声
- フェアトレード事業
- 経済自立支援事業
 
- 
  ガザ緊急支援:おむつ、テント用資材の配付 - パレスチナ
- 緊急支援事業
- ガザ地区における被災住民への緊急支援
 
- 
  東ティモール 美味しいコーヒーに出会う旅2023 参加者たちの感想文(3/3) - 東ティモール
- ツアー参加者の声
- フェアトレード事業
- 経済自立支援事業
 
- 
  東ティモール 美味しいコーヒーに出会う旅2023 参加者たちの感想文(2/3) - 東ティモール
- ツアー参加者の声
- フェアトレード事業
- 経済自立支援事業
 
- 
  東ティモール 美味しいコーヒーに出会う旅2023 参加者たちの感想文(1/3) - 東ティモール
- ツアー参加者の声
- フェアトレード事業
- 経済自立支援事業
 
- 
  能登地震レポート 地震発生から3週間。スタッフが見た課題と希望 - 日本
- 緊急支援事業
- 令和6年能登半島地震 緊急支援
- 活動中
 
- 
  能登地震レポート 能登町 松波中学校で小さなカフェを開きました - 日本
- 緊急支援事業
- 令和6年能登半島地震 緊急支援
- 活動中
 
- 
  能登地震レポート 珠洲市 大谷中学校に支援物資を届けました - 日本
- 緊急支援事業
- 令和6年能登半島地震 緊急支援
- 活動中
 
 
 